車椅子で洗濯&物干しをするために脱衣所・ランドリールームで工夫したこと

車椅子ユーザーとなった夫のために建てたバリアフリー住宅。
今回は脱衣所とランドリールームをご紹介します。
この記事で紹介する工夫に加えドラム式洗濯機を活用することで、夫は黙々と日々の洗濯をこなしてくれてます。
帰宅動線バッチリなバリアフリー洗面所! 車椅子家庭の実例

車椅子ユーザーとなった夫のためにバリアフリー住宅を建てました。今回は洗面所の話です。
理由は後述しますが、我が家はあえて洗面所と脱衣所を分けました。
特に不便ではないですし、どちらかというとメリットの方が大きい ...
車椅子ユーザーでも使いやすいキッチン実例! セパレートで快適アクション!

我が家が一番こだわった設備はトイレですが、次点でキッチンです。
理由は車椅子ユーザーとなった夫に料理担当を丸投げしたかったからです!笑
でも車椅子でも使い勝手の良いキッチンになるまで迷走しまして…。その体験談は ...
介助式車椅子でも一人で入浴可能! バリアフリー浴室の実例

車椅子ユーザーとなった夫のためにバリアフリー住宅を建てました。今回は浴室についてお話します。
元々シャワー派だった私たち夫婦は、お風呂にはさほどこだわりませんでした。
今までも面倒くさ ...
【車椅子仕様】玄関のこだわり&後悔ポイント【バリアフリー住宅】

車椅子ユーザーとなった夫のために建てたバリアフリー住宅。
玄関ではどんなところにこだわったのか。そして後悔ポイントも併せてご紹介します。
夫のスペック脊髄損傷者(L1)車椅子ユーザー
下肢不随 ...
バリアフリー住宅で最も重視したトイレ…脊髄損傷者のための設備実例

人が一日にトイレに行く回数は平均4~7回と言われています。
健常者は行きたくなったら行くスタンスですし、限界でもある程度我慢できますが、我が家のような脊髄を損傷した車椅子ユーザーは尿意・便意が分からず、かつ我慢も出来ないた ...
健康なうちにやっておくべきこと8選…長期入院で苦労した我が家が思うこと

今は健康だけど、今後大きな病気や怪我をしたらどうしよう?
保険で備えることはできるけど、本当にそれだけで大丈夫? 他にも何かやっておいた方がいいことはあるのかな?
とみーそんなお悩みを持つあなたに、大怪我して車 ...
病気や怪我で入院中の家族が退職したときに、あなたがやるべきこと

病気や怪我で仕事を休まなければいけなくなり…ついに会社から退職を言い渡されてしまった、あなた方家族。
何をすべきなのか? どんな手続きが必要なのか? まず調べることから始まります。ただでさえ忙しいのに。
そうし ...
脊髄損傷者の確定申告…控除対象となる医療費を税務署に行って聞いてみた!

3月に夫が脊髄を損傷して、月日が流れ12月。夫のケガを起因とした諸々の出費はこの9ヵ月で300万円を優に超えました。
医療費の明細は医療保険の記事でまとめてありますので、よければご覧ください。
関連記事医療保険 ...
車椅子ユーザーだけど、あえて2階リビングにした理由【バリアフリー住宅】

車椅子ユーザーとなった夫のために、バリアフリー住宅を建てようと思っている私。
新築バリアフリー住宅を建てるための会社選び体験談【ハウスメーカー or 工務店】
まだ計画段階ですが、バリアフリー住宅でも2階建てに ...