家庭用プロジェクターBL58 AndroidのWi-Fi設定方法【画像付き解説】

こんにちは、とみーです。
購入して以来、バリバリ活用中の家庭用プロジェクターBL58 Android。
関連記事Android搭載の家庭用プロジェクター LESHPのBL58 Androidがコスパ抜群な件【レビュー】
取扱説明書が簡素なため「こうしたいんだけど、どうやるの?」となった場合はちょっと困ります。まぁそんな難しいことしないのですが。
でも1点だけ、初期段階でつまづいたことがありました。

Wi-Fiが繋がらない!
あーだこーだとやってみて、私は10分くらいで接続できたのですが、どうやら他にも困っている方はいらっしゃる様子。
そんなわけでBL58 AndroidのWi-Fi設定方法を解説します。
BL58 AndroidのWi-Fi設定方法を画像付き解説!
Wi-Fiの設定ではマウスがあると便利です。お手持ちのマウスをプロジェクターに繋げてお使いください。(必須ではないです)
まず、Androidを起動します。
ホーム画面のSettingから・・・
ネットワーク
Wi-Fi と辿っていきます。
そしてWi-Fi deviceを選択します。
ここで、アクセスポイントを探そうと「すべて表示」を選択したいところですが、まず、Wi-FiをONにする必要があるんです。
ONにせずに「すべてを表示」したところで、お目当てのネットワークは見つかりません・・・。
Wi-Fi deviceをONにしましょう。
そうすることで利用可能なネットワークが表示されるので、お目当てのネットワークを選択してパスワードを入力してください。
BL58 AndroidのWi-Fi設定方法 あとがき
簡単なことなんですが、逆に見つからなかったりするんですよね・・・。
しかしよく見ればWi-Fiの画面で「Please turn on Wi-Fi」って書いてあるんですよ。うん、英語なんて大体スルーするよね!
ともあれ、この手順を行えばネットワークに繋げられますので、思う存分大画面で鑑賞してくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
早速の記事ありがとうございました。
wifiデバイスの罠にずっとはまってました。
解ってみればあっけないくらいに繋がりました。m(_ _)m
うちのアンドロイドはフリーズがすごくて今のところamazonスティックつけて動画見てます。
wifi環境が悪いのかもしれません。
気付きにくいですよね、これ。せめて取扱説明書に書いて欲しいですよね。
うちもYouTube立ち上げると3回に2回はフリーズします。読み込み完了するまで待ちつつ、ゆっくりゆっくり動かすことで回避してますが。
Amazonレビューにもフリーズのこと書いてらっしゃる方がいるので、製品の問題ですかね。当たりはずれもあるのかもしれません。
はい、wifiデバイスの指定は取説に書いて欲しいです。
アンドロイドは当たり外れもあるんでしょうね。
Tverがうまく動いてくるのを期待したのですが駄目でした。
画質にはとても満足しているので買ってよかったと思ってます。
この度は本当にありがとうございました。
tommyさんの記事がなければwifi設定先に進めませんでした。