絵が下手!プリンタもない! それでもオシャレにラベリングする方法
こんにちは、とみーです。
突然ですが、私、学生時代に美術の成績で2を取ったことがあります。
更に写生大会で木々の風景画を描いていたら友人から「ジャングル?」とバカにされたこともあります。
某画伯のかっこいい犬レベルではないですが、絵が下手なんです!!!
多分私が絵が上手かったら同人誌作るレベルのオタクになってたと思う。
そんな私ですが、ラベリング収納に憧れてます。
この記事は、私のような
- 字にも絵にも自信がない
- プリンタもない
- でもオシャレにラベリング収納がしたい!
という方に向けて手順をご紹介してます。
ラベリング収納とは?
この記事にあります粉モノ収納でちょこっと実践してます。
ラベリング収納とは、中に何が入っているのかすぐ分かるよう容器に中身を記載しておく収納方法です。
調味料は定番ですが、ラベリング収納はタンスや洗剤など色々な場所で活用できます。
絵に自信がない上にプリンタもない!
上の調味料は文字のみのラベリングですが、パッと見て分かりやすいのって絵なんですよね。
ある日、絵でラベリング収納したい! という気持ちが私の中で沸々と湧き上がってきました。
だがしかし!
前述したとおり、私の絵は下手っぴ。
それでもネットにはオシャレな素材がいっぱいあるので、イラストをダウンロードしてきて自作シールを作る方法があります。
ですが我が家にはプリンタがないんです!
正直、ラベリングのためだけにプリンタを購入する気にはなれません。
買ったとしても継続的に使うのって年賀状だけなんですもん・・・。(ラベルは1回作れば済むので)
これからご紹介する方法は、私みたいに絵が下手な上にプリンタも持ってない人におすすめな方法です!
簡単! イラストラベリング!
今回ラベリングしたのは、左側カラーボックスの中段にある救急箱と裁縫セット。
まずその2つをセリアの蓋つきケースに移し替えました。
統一感出て良いですね。中に何が入ってるのか分かりませんけど。
Step1 100均でシールを購入
100均でお好きな大きさのシールを購入してきます。私はセリアで。
いつかは剥がすことを考え、粘着力低めです。
Step2 イラストを探す
ネット上でお好きなイラストを探します。
シンプルインテリアを目指す私は、こちらのサイトのスッキリしたアイコンにすることに。
Step3 なぞる
スマホにアイコンを表示させ、画面の輝度をめいっぱい上げます。
画面の上にシールを置き、アイコンに合わせてなぞるだけ!
Step2でスッキリとしたアイコンを選んだ理由は、なぞるのが楽というのも1つの理由です・・・。
フリーハンドなので線がふにゃふにゃしてますが、許容範囲な出来栄え。
画像を回転させたい場合
例えばこちらの絆創膏。
カプセル薬と同じ角度にしたいんです。統一感大事!
iPhoneの場合、画像の回転は写真アプリから編集から可能です。
なぞる時に画面がズレてしまう場合
ウェブサイトを開いてなぞっているとスクロールしてしまって画像がずれる・・・そんなときは、画像を長押しタップで一旦保存してください。
iPhoneの場合は写真アプリで画像を表示させてなぞりましょう。
1画面分しかないのでスクロールされません。
ですが、写真アプリで画像を見ると画面サイズまで拡大されるため、シールに収まりきらない場合があります。
そんなときはマークアップまで進み、画像の大きさをピンチイン/ピンチアウトで調整の上なぞることをおすすめします。
Step4 貼る
上手くなぞることが出来たらラベルは完成です!
左から外傷関係、薬品関係、裁縫道具と分けて入れていたので、それに合うアイコンでラベルを作成しました。
絵が下手でプリンタもなくても、オシャレにラベリング収納はできる!
オシャレ! と絶賛するような出来ではありませんが、ないないだらけでも何とかそれっぽくできるよ~というご紹介でした。
手書きでも、それはそれで味があっていいと思います。
市販のものを使うのもアリですが。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません