100均のスイッチステッカーをアレンジして…続・トイレインテリア

住まい

こんにちは、とみーです。

もう10月。
「なんか色々デザインいじって、自分仕様のブログ作りたーい」と思い立ってから早1年。
細々ながらもなんとか今日まで続けてこれてます。
きっとリアル友人(こちらもブログ運営してる)のおかげ。
ひとりで運営されてる方ってすごいなー、と思う日々です。私だったらモチベーション続かない・・・。

さてさて。

4月にトイレインテリアをあれこれやって以来手を付けてなかったのですが、今回はスイッチをデコってみました。

セリアのスイッチステッカー

セリアには可愛いスイッチステッカーが種類豊富に取り揃えられています。

そんな中、私が購入したのはこちら!
ウサギに一目惚れして買ってきました。

20161006_01

さて、買ってきたこのステッカー。
いくらナチュラルなトイレインテリアだからといっても、スイッチカバー前面にこの緑成分はちょっと強すぎる・・・。

私は 基本:白 & 所々:緑 にしたいのです。

というわけで、ダイソーでクラフトパンチを買ってきました。
これさえあれば簡単に可愛い花型に切り抜けます。

20161006_02

この花型以外にも、ハート型や星型、りんご、リボン等々、様々な種類がありましたよ。

いざ使ってみたところ、シール台紙の厚みからかちょっと力が必要でした。
穴あけパンチ並の力でいったら全然切れません。グッと力を込めてください。

20161006_03

こうして切り抜いたステッカーと、周りに配置されていた動物たちを好きなところに貼っていきます。

20161006_04

ウォールステッカーではなく普通のシールなので、ツルツルした面に貼っていきます。

20161006_05 20161006_06

大好きなウサギは、座ったときによく見えるリモコンに。

20161006_07

あとがき

全体的には大して変わっていませんが、ナチュラル感を少し足せて満足です。(前回もうちょっと緑成分が欲しいと書いてたので)

100均のスイッチステッカー、可愛いのですが柄が派手すぎて使いづらい・・・なんて思っている方は、クラフトパンチで切り抜いて使ってみてはいかがですか?

スポンサーリンク

おすすめ記事セレクション