無職になって7ヵ月経過後の心境の変化&退職する前に絶対にやっておくべきこと

こんにちは、とみーです。
ついに、この記事で50記事目ですよー!
記念すべき50記事目がこんな負の記事でいいのかという自問。
無職になってからの心境の変化と、これから無職になる人への「絶対にこれだけはやっておけ!」というメッセージをつらつらと書いていこうと思います。
無職になってからの心境の変化
無職でも心に余裕があった
心の余裕とはすなわちお金の余裕。
私は2015年8月に8年勤めた会社を辞め、無職になりました。
その頃の貯金は数年は遊んで暮らせるくらいあったので、「え、次の職? 引っ越してからでいいべ」とお気楽な考えで日々を過ごしていました。
年末くらいまで。笑
年明けに引っ越し、一戸建てのリフォーム代金を支払うと、その遊んで暮らせる額は激減しました。当然ですが。
暴露しますと、私の現在の貯金額は40万円です。もって3ヵ月といったところでしょうか。
外貨崩せば多少は生き延びることが出来ますが、完全に崩すタイミング逃しました。カムバック120円台。
違うんですよ。リフォーム費用が思ったよりかかって・・・本来なら200~300万円くらい残るはずだったんです。
本当、家ってあれもこれもってやっているとすぐお金が飛んでいきます。
転職活動をなめていた
あともって数ヵ月・・・ついに焦り始めました。
今まで失業保険を受給するために見せかけ転職活動をしていたのですが、本腰を入れることに。
良さげな求人を見つけては応募しましたが、だいたい書類選考で落ちてました。
そんな中、ついに面接してくれる会社が!
面接はみなさん良さそうな方たちでほんわかしたムードで行われました。
急募であまり選んでられないみたいだし、これは決まるんじゃないか? とソワソワして通知を待つこと2日。
結果、不採用。
割と手ごたえがあっただけにちょっとショックでした。
えー、書類選考だけで落とされた会社にも言いたいんですけど、私、事務員としては結構優秀な方だと思うんですよ!笑
Word、Excelの一般機能はもちろんマクロ組めるし!
(こんなこと書いて、まだなめてるのが見え見えですね)
不採用なのはいいから落とした理由教えてほしいですね。人柄? 人柄なのか? まぁ会社の雰囲気ってあるから仕方ないよね!
というわけで、また毎日求人検索する日々が続きます。
今日もハローワーク行こうかと思ったのですが、月曜日は混み合うので避けたいと思います。
まあ、貯金残高40万円といっても、そのうちリフォーム補助金として100万円貰えるのでまだ大丈夫ですが。
そうしてダラダラしているといつまで経っても決まらないので行動しないと。
無職になる前にやっておくべきこと
次は、退職前に私がやっておかなくて相当後悔していることです。
会社に勤めているときに、楽天カードをJCBブランドで作っておいてください。
既に楽天カードをお持ちでブランドがVISAかMasterCardの方は一旦解約してJCBで作り直してください。
何をしたいのかと言うと、電子マネーのnanacoで税金を支払いたいんです。
基本的に税金はカード払いが出来ません。現金もしくは口座振替です。
ですが、楽天カード(JCB)でnanacoにチャージすることにより楽天ポイントが貯まるので、現金よりもお得に支払うことができるんです!
税金、高いですよ。
ニートが生きていくためにひと月にかかるお金でまとめていますが月に¥54,690かかります。
楽天カード(JCB)でnanacoを経由することによって毎月546ポイントが貯まるんですよー!
あーーーーーーーーーー!
失礼しました。
7ヵ月分このポイントを損しているのかと思うと、何ともやりきれない気持ちが出てしまいました。
私は退職して3ヵ月目くらいにこの情報を知りました。
時すでに遅し。身分は無職。
何で誰も教えてくれなかったの・・・。
言い忘れましたが、私の楽天カードのブランドはVISAです。
作った当時「VISAに対応してない店を見たことがない」という理由でVISAにしてしまいました。
支払いを滞納をしたことはないので、審査がゆるい楽天カードなら無職でも審査が通るのかもしれませんが、ブランドを変更するためには一旦解約しないといけません。
解約後の再審査ですので、審査が通らなかった場合はカードが使えなくなってしまいます。
そんな危ない橋を渡れません。
楽天カード以外でもnanacoにチャージでポイントが貯まるカードはありますが、とにかく無職なのがネック。
あと居住年数が短いと更に審査が通りにくくなります。
うん、詰んだ。
仕方ないので現金で払い続けます。
nanacoは無職でも作れるので、お好きなときにどうぞ。
電子マネー nanaco 【公式サイト】
追記
無職でもクレジットカードが作れました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません